fc2ブログ

3ピースバンド「ステレオ少年」のベース エトケンの日記です。

コンプレッサー

エフェクターというものはあまり使い方がわからんし、
アンプ直の法がかっこよいと思って、
ベースを初めた当初から、ノーエフェクターでした。

しかし、あるときに自分の力量の限界に気付いた、
わけではないのですが、コンプレッサーというものに
興味が出てきました。

こいつは、小さい音は大きく、大きい音は小さくして、
音の粒立ちを揃えてくれるものです。

よって、ピッキングにムラがあってもうまく聞こえます。

こんなものは、へたくそが使うものだと主張してきましたが、
使ってみてびっくり。
音がメチャクチャしまります。

バンドのアンサンブルの中に入っても、しっかりとした
主張のある音になります。

演奏中にジャンプしても問題なし。

つまみも少なくて使いやすし。

でも、ジャズの時には、音量を
細かくコントロールしたいので使いません。

そんなコンプレッサーのスペックです。

DVC00040.jpg


スペック [EBS(イービーエス)/MULTICOMP]
■コントロール:ゲイン、コンプ/リミット、モードSW(ノーマル、マルチバンド、チューブシミュレーション)、アクティブ/パッシブ切替SW
■インプットレベル:-10 or -4 dBv
■入力インピーダンス:200 kohms
■F特:20Hz-20kHz
■ゲインレンジ:0 - 15 dB
■コンプレッサーレシオ:1:1 - 5:1
■スレッショルド:-25 - +6 dB adjustable inside
■アタックタイム(80%):<10 ms
■リリースタイム(80%):typ. 100 ms
■寸法:70W×115H×35Dmm
■トゥルーバイパス仕様


何のことだかよくわかりません。
スポンサーサイト



コメント
コンプレッサー・・・

以前、工場勤めしていたわたしには、倉庫にいっぱいいっぱいな、おぉっきな主電源なイメージしか

ブルンっておっきな音たてて(笑)

そんなのライブにゃ連れて行けんですね
2009/09/01(火) 23:57 | URL | まゆみ☆ヽ(▽⌒*) #-[ 編集]
直訳すると圧縮機!?

たしかにいろんな業種で耳にしますね。

ライブでものすごく大きい機械を横に置いてたら
目立っておもしろそう。
2009/09/02(水) 21:51 | URL | エトケン@ベース #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
FC2カウンター
プロフィール

エトケン

Author:エトケン
POP&JAZZベーシスト。
大分県内にて「ステレオ少年」という田舎っぺポップバンドで活動中。
他にもサポートでジャズのライブに出たりもします。
しゃべることがものすごく好きでいつも暴走中。

最近の記事
最近のコメント
Twitter
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー